
トモエガモの生態(分布・餌・寿命・繁殖など)について、生物学の博物館学芸員である筆者がフリー画像写真をまじえながら解説します。
トモエガモとはどんな生き物?
トモエガモ(巴鴨、Anas formosa)は、カモ目カモ科マガモ属に分類される鳥類。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/トモエガモ
トモエガモの分布

トモエガモはユーラシア大陸東部に分布しており、日本には冬季に越冬のため、主に本州以南の日本海側に飛来します。主に湖沼や河川などの淡水域に生息していますが、越冬期には海水域で過ごすこともあります。
トモエガモの餌

トモエガモは植物食傾向の強い雑食性で、植物の種子や水草のほか、水生昆虫・小型甲殻類・貝類なども食べます。
トモエガモの繁殖

トモエガモは水辺近くの岩の窪みや流木の隙間に営巣して産卵します。
水鳥(カモ目・チドリ目・カイツブリ目など)種類図鑑

【水鳥(カモ・チドリ・カイツブリなど)種類図鑑】身近な水辺の鳥類を博物館学芸員が解説
動植物の種類図鑑の一覧ページ
プランクトンから巨大生物・古代生物から現生種まで様々な動植物の種類図鑑はこちら