トウネンの生態(分布・餌・寿命・繁殖など)について、生物学の博物館学芸員である筆者がフリー画像写真をまじえながら解説します。
トウネンとはどんな生き物?
トウネン(当年、学名: Calidris ruficollis)は、チドリ目シギ科オバシギ属に分類される鳥類の1種。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/トウネン
トウネンの分布

トウネンはシベリア東部やアラスカ西部の北極圏近くに分布しており、冬季には越冬のため東南アジア〜オーストラリア大陸にかけての南方地域に渡りをします。日本には春と秋に渡り途中の旅鳥として多くが飛来します。主に淡水域で活動しますが、干潟など汽水域にも進出します。
トウネンの餌
トウネンは動物食で、ゴカイ類・水生昆虫・小型甲殻類などを捕食します。
トウネンの繁殖

トウネンは地面のくぼみなどに営巣し産卵します。
水鳥(カモ目・チドリ目・カイツブリ目など)種類図鑑

【水鳥(カモ・チドリ・カイツブリなど)種類図鑑】身近な水辺の鳥類を博物館学芸員が解説
動植物の種類図鑑の一覧ページ
プランクトンから巨大生物・古代生物から現生種まで様々な動植物の種類図鑑はこちら