
クロガモの生態(分布・餌・寿命・繁殖など)について、生物学の博物館学芸員である筆者がフリー画像写真をまじえながら解説します。
クロガモとはどんな生き物?
クロガモ(黒鴨、Melanitta nigra)は、カモ目カモ科クロガモ属に分類される鳥類。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/クロガモ
クロガモの分布

クロガモはシベリアから北ヨーロッパにかけて分布しており、冬季には越冬のため南へ渡ります。日本でも少数ながら東シベリアの個体群が北海道に飛来することが知られており、繁殖の記録もあります。なお、非繁殖期には海水域で生活し、繁殖期には湖沼などの淡水域で生活します。
クロガモの餌

クロガモは動物食で、甲殻類・貝類・水生昆虫・魚卵などを食べています。
クロガモの繁殖

クロガモは水辺(淡水域)の草むらや藪に枯葉を使って営巣し産卵します。
水鳥(カモ目・チドリ目・カイツブリ目など)種類図鑑

【水鳥(カモ・チドリ・カイツブリなど)種類図鑑】身近な水辺の鳥類を博物館学芸員が解説
動植物の種類図鑑の一覧ページ
プランクトンから巨大生物・古代生物から現生種まで様々な動植物の種類図鑑はこちら