コガモの生態(分布・餌・寿命・繁殖など)について、生物学の博物館学芸員である筆者がフリー画像写真をまじえながら解説します。
コガモとはどんな生き物?
コガモ(小鴨、学名: Anas crecca)は、カモ目カモ科マガモ属の鳥類の一種で、カモの仲間。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/コガモ
コガモの分布

コガモはユーラシア大陸北部~北アメリカ大陸北部(亜種アメリカコガモ)に広く分布しており、冬季には温帯~熱帯地域に越冬のため渡りをします。日本には全国的に毎年多数の個体が飛来します。また、ごく一部の北海道の個体群は留鳥となり繁殖もしています。分布域では池沼や河川などの淡水域で生活し、市街地の公園などでも普通に見られます。
コガモの餌

コガモは植物食で、水草や水辺の植物の種子・根などを食べます。
コガモの繁殖

コガモは水辺近くの草むらに枯葉や羽を使って営巣し産卵します。
水鳥(カモ目・チドリ目・カイツブリ目など)種類図鑑

【水鳥(カモ・チドリ・カイツブリなど)種類図鑑】身近な水辺の鳥類を博物館学芸員が解説
動植物の種類図鑑の一覧ページ
プランクトンから巨大生物・古代生物から現生種まで様々な動植物の種類図鑑はこちら