ヨシガモの生態(分布・餌・寿命・繁殖など)について、生物学の博物館学芸員である筆者がフリー画像写真をまじえながら解説します。
ヨシガモとはどんな生き物?
ヨシガモ(葦鴨、Anas falcata)は、カモ目カモ科マガモ属に分類される鳥類。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/ヨシガモ
ヨシガモの分布

ヨシガモは東アジアの北部に分布しており、日本には越冬のため冬季に多くが飛来します。また、北海道では一部の個体群が留鳥として繁殖も行っています。繁殖期は淡水域、非繁殖期は内湾などの海水域に移動します。
ヨシガモの餌

ヨシガモは植物食で、植物の種子・葉・茎のほか海藻も食べます。
ヨシガモの繁殖
ヨシガモは水辺近くの草むらや藪に枯葉を使って営巣し産卵します。
水鳥(カモ目・チドリ目・カイツブリ目など)種類図鑑

【水鳥(カモ・チドリ・カイツブリなど)種類図鑑】身近な水辺の鳥類を博物館学芸員が解説
動植物の種類図鑑の一覧ページ
プランクトンから巨大生物・古代生物から現生種まで様々な動植物の種類図鑑はこちら