プテリゴトゥスの形態や生態について、生物学の博物館学芸員である筆者がフリー画像写真をまじえながら解説します。
プテリゴトゥスとはどんな生き物?
プテリゴトゥス(Pterygotus、またはプテリゴートゥス)は、古生代シルル紀からデボン紀にかけて生息した大型ウミサソリの1属。発達した鋏角を特徴とするダイオウウミサソリ科の代表的な属であり、当時の生態系における高次捕食者の1つであったと考えられる。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/プテリゴトゥス
プテリゴトゥスの形態
プテリゴトゥスは鋏角が多関節のハサミ状になっていました。第2〜5肢は歩脚に、第6肢は遊泳脚になっており、尾部も遊泳に有利なヘラ状をしていました。ウミサソリ類のなかでも最大種の一つで、体長は2mにも達しました。
プテリゴトゥスの生態
プテリゴトゥスは遊泳力に優れ、捕食のために進化した鋏角も優れていたため、当時の海での頂点捕食者であったと考えられています。
ウミサソリ種類図鑑
【巨大古代生物ウミサソリ種類図鑑】博物館学芸員が生態・餌・最大サイズ・絶滅の理由を解説
動植物の種類図鑑の一覧ページ
プランクトンから巨大生物・古代生物から現生種まで様々な動植物の種類図鑑はこちら