
ナベヅルの生態(分布・餌・寿命・繁殖など)について、生物学の博物館学芸員である筆者がフリー画像写真をまじえながら解説します。
ナベヅルとはどんな生き物?
ナベヅル(鍋鶴、Grus monacha)は、ツル目ツル科ツル属に分類される鳥類。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/ナベヅル
ナベヅルの分布

ナベヅルは東アジアの北部に分布しており、冬季になると越冬のために東アジア南部へ渡ります。日本には冬鳥として飛来します。淡水域を中心として干潟などの汽水域にも進出し生活しています。
ナベヅルの餌

ナベヅルは雑食性で、甲殻類・昆虫類のほか植物の根も食べます。
ナベヅルの繁殖

ナベヅルは湿原内に営巣し産卵します。抱卵と育雛はペアで行います。
水鳥(カモ目・チドリ目・カイツブリ目など)種類図鑑

【水鳥(カモ・チドリ・カイツブリなど)種類図鑑】身近な水辺の鳥類を博物館学芸員が解説
動植物の種類図鑑の一覧ページ
プランクトンから巨大生物・古代生物から現生種まで様々な動植物の種類図鑑はこちら