
オオハクチョウの生態(分布・餌・寿命・繁殖など)について、生物学の博物館学芸員である筆者がフリー画像写真をまじえながら解説します。
オオハクチョウとはどんな生き物?
オオハクチョウ(大白鳥、Cygnus cygnus)は、鳥綱カモ目カモ科ハクチョウ属に分類される鳥類。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/オオハクチョウ
オオハクチョウの分布

オオハクチョウはユーラシア大陸北部に分布しており、冬季にはヨーロッパ・中国・日本などに越冬のために飛来します。日本では東北地方の太平洋側が主な飛来地となっています(中継地としての北海道にとどまる個体もいます)。分布地では河川や湖沼など淡水域に生息しています。
オオハクチョウの餌

オオハクチョウは植物食傾向の強い雑食性で、主に水草(根・茎・葉)を食べますが、水生昆虫や甲殻類など小型の底生生物も捕食します。
オオハクチョウの繁殖

オオハクチョウは河川や湖沼周辺の草が十分に茂った場所に営巣して産卵します。
水鳥(カモ目・チドリ目・カイツブリ目など)種類図鑑

【水鳥(カモ・チドリ・カイツブリなど)種類図鑑】身近な水辺の鳥類を博物館学芸員が解説
動植物の種類図鑑の一覧ページ
プランクトンから巨大生物・古代生物から現生種まで様々な動植物の種類図鑑はこちら