
オナガガモの生態(分布・餌・寿命・繁殖など)について、生物学の博物館学芸員である筆者がフリー画像写真をまじえながら解説します。
オナガガモとはどんな生き物?
オナガガモ(尾長鴨、学名:Anas acuta)は、カモ目カモ科カモ亜科マガモ属に分類される鳥類の一種である。北半球に広く分布する大型のカモで、名前通りオスの尾羽が長いのが特徴である。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/オナガガモ
オナガガモの分布

オナガガモはユーラシア大陸北部および北アメリカ北部に分布しており、冬季には日本にも多くの個体が越冬のために飛来します。分布域では湖沼・河川・沿岸部など淡水~海水まで広く生息しています。
オナガガモの餌

オナガガモは雑食性で、水辺の植物の種子・水草・貝類を食べます。
オナガガモの繁殖

オナガガモは生息地周辺の草むらに営巣して産卵します。
水鳥(カモ目・チドリ目・カイツブリ目など)種類図鑑

【水鳥(カモ・チドリ・カイツブリなど)種類図鑑】身近な水辺の鳥類を博物館学芸員が解説
動植物の種類図鑑の一覧ページ
プランクトンから巨大生物・古代生物から現生種まで様々な動植物の種類図鑑はこちら