ミンミンゼミの生態(分布・鳴き方・大きさなど)について、生物学の博物館学芸員である筆者がフリー画像写真をまじえながら解説します。
ミンミンゼミとはどんな生き物?

ミンミンゼミ(ミンミン蟬、蛁蟟、学名 Hyalessa maculaticollis) は、カメムシ目(半翅目)ヨコバイ亜目(同翅亜目)セミ科に分類されるセミの一種。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/ミンミンゼミ
ミンミンゼミの分布
ミンミンゼミは北海道・本州・四国・九州に分布しています。
ミンミンゼミの大きさ
ミンミンゼミは体長33〜36mm前後と中型のセミです。
ミンミンゼミの鳴き方
「ミーンミンミンミンミンミー…」ミンミンゼミの餌
ミンミンゼミは樹木の汁を餌にしていますが、特にサクラ・ケヤキ・アオギリなどを好みます。昆虫の飼い方図鑑の一覧はこちら
関連記事

【カブトムシ飼育方法完全版】国産幼虫の越冬から外国産大型種まで徹底紹介
【クワガタ飼育方法完全版】成虫の越冬方法や幼虫の菌糸ビン飼育まで完全紹介