
シロスジカミキリの生態について解説するとともに、20年以上、生物学学芸員として博物館施設に勤務し、昆虫が専門分野の一つである筆者が、その飼育方法についてご紹介していきます。
シロスジカミキリとはどんな生き物?

シロスジカミキリ(白筋髪切、学名: Batocera lineolata)は、コウチュウ目(鞘翅目)カミキリムシ科に分類される甲虫の一種。日本に分布するフトカミキリ亜科の最大種であって、雑木林によく生息する南方系のカミキリムシである。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/シロスジカミキリ
シロスジカミキリの成虫の飼い方

シロスジカミキリの成虫は野生ではクヌギ・コナラ・ミズナラなどの樹皮のはか樹液も餌にしています。
飼育下ではミカン・リンゴなど果物の皮を乾燥させたものや昆虫ゼリーで代用することができます。
シロスジカミキリの繁殖と幼虫飼育
シロスジカミキリの幼虫はクリ・クヌギ・コナラ・アベマキ・アカガシ・スダジイ・ヤナギ・ハルニレ・アキニレ・ケヤキ・ダケカンバ・ミズナラといった多様な広葉樹の生木(生きた樹木の樹皮下組織)を餌にしています。このため、現在のところ幼虫の飼育技術は確立されていません。
昆虫の飼い方図鑑の一覧はこちら
【カブトムシ飼育方法完全版】国産幼虫の越冬から外国産大型種まで徹底紹介
【クワガタ飼育方法完全版】成虫の越冬方法や幼虫の菌糸ビン飼育まで完全紹介
昆虫の飼い方図鑑の一覧はこちら
関連記事

【カブトムシ飼育方法完全版】国産幼虫の越冬から外国産大型種まで徹底紹介
【クワガタ飼育方法完全版】成虫の越冬方法や幼虫の菌糸ビン飼育まで完全紹介