テングチョウの生態について解説するとともに、20年以上、生物学学芸員として博物館施設に勤務し、昆虫が専門分野の一つである筆者が、その飼育方法についてご紹介していきます。
テングチョウとはどんな生き物?
![](https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/67/Nettle_tree_%28Libythea_celtis%29_Bulgaria.jpg/1280px-Nettle_tree_%28Libythea_celtis%29_Bulgaria.jpg)
テングチョウ(天狗蝶、学名:Libythea celtis)は、チョウ目タテハチョウ科テングチョウ亜科に分類されるチョウの1種。和名は成虫の頭部が天狗の鼻のように前方に伸びることに由来する。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/テングチョウ
テングチョウの成虫の飼い方
テングチョウの成虫は花の蜜を吸うため、餌については昆虫ゼリーやカットした果物で飼育することができます。本種は走光性があるため屋内での飼育は難しく、屋外にネットで囲った飼育スペースを作る必要があります。昆虫飼育ネットの設置例
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhjefPmaFUfutX_ap0kIlrbB9-yvePyC53DSv3ybXnaAI_aWcrXS8OLJzd7HHpg6I9TfqN5vw_yc_t591bv5Ke_n_OUu7zCmmSO8z98dfysGTEQwU7NVWD6HZ3KrvPB5ShP0kMrl2EQMlIWltkzTsoFYaOiE7QXwHOws9A1rPvCDNkvCxDx9IIWPz3pGg/s320/71M6kS6iU0L._AC_SL1002_.jpg)
画像引用:amazon.co.jp
この写真のように、昆虫(特に蝶類)を飼育するための専用ネットケースなども市販されています。
テングチョウの繁殖と幼虫飼育
テングチョウの幼虫はエノキ(またはリュウキュウエノキ)の葉を食草にしており、産卵もこれらの葉や枝に行われます。このため、上記の飼育スペースに鉢植えにしたエノキ(またはリュウキュウエノキ)を置いておくことで産卵させることができます。
孵化した幼虫は、これらの葉を食べて成長し、夏場であれば1ヶ月ほどで蛹になり羽化します。また、秋口に蛹になった個体はそのまま越冬します。
昆虫の飼い方図鑑の一覧はこちら
【カブトムシ飼育方法完全版】国産幼虫の越冬から外国産大型種まで徹底紹介
【クワガタ飼育方法完全版】成虫の越冬方法や幼虫の菌糸ビン飼育まで完全紹介
昆虫の飼い方図鑑の一覧はこちら
関連記事
![](https://blog-imgs-92.fc2.com/f/u/t/futamitc/tropical-beetles-195899_960_720.jpg)
【カブトムシ飼育方法完全版】国産幼虫の越冬から外国産大型種まで徹底紹介
【クワガタ飼育方法完全版】成虫の越冬方法や幼虫の菌糸ビン飼育まで完全紹介