![](https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b1/Neptis_sappho_fr_in_Komaki_Shiminshikinomori_2011-09-11.jpg/1280px-Neptis_sappho_fr_in_Komaki_Shiminshikinomori_2011-09-11.jpg)
コミスジの生態について解説するとともに、20年以上、生物学学芸員として博物館施設に勤務し、昆虫が専門分野の一つである筆者が、その飼育方法についてご紹介していきます。
コミスジとはどんな生き物?
コミスジ(小三條、学名 Neptis sappho)はチョウ目(鱗翅目)タテハチョウ科に分類されるチョウの一種。翅の模様と飛び方が特徴的である。日本では北海道から屋久島・種子島まで分布する。低地や丘陵地の森林周辺に多く、郊外の住宅地でも見られるが、遮蔽物がないためか山頂にはあまりおらず、山麓のチョウといえる。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/コミスジ
コミスジの成虫の飼い方
コミスジの成虫は走光性があるため屋内での飼育は困難です。このため、屋外にネットで囲った飼育スペースを作る必要があります。餌は昆虫ゼリーやスポーツ飲料で代用できます。昆虫飼育ネットの設置例
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhjefPmaFUfutX_ap0kIlrbB9-yvePyC53DSv3ybXnaAI_aWcrXS8OLJzd7HHpg6I9TfqN5vw_yc_t591bv5Ke_n_OUu7zCmmSO8z98dfysGTEQwU7NVWD6HZ3KrvPB5ShP0kMrl2EQMlIWltkzTsoFYaOiE7QXwHOws9A1rPvCDNkvCxDx9IIWPz3pGg/s320/71M6kS6iU0L._AC_SL1002_.jpg)
画像引用:amazon.co.jp
この写真のように、昆虫(特に蝶類)を飼育するための専用ネットケースなども市販されています。
コミスジの繁殖と幼虫飼育
コミスジの幼虫はクズ・ハギ・フジ・ニセアカシアなどマメ科植物を食草とするため、産卵もこれらの葉に行われます。このため、これらを鉢植えまたは切り枝を水差しにして飼育スペースに設置することで産卵・幼虫飼育も可能です。昆虫の飼い方図鑑の一覧はこちら
関連記事
![](https://blog-imgs-92.fc2.com/f/u/t/futamitc/tropical-beetles-195899_960_720.jpg)
【カブトムシ飼育方法完全版】国産幼虫の越冬から外国産大型種まで徹底紹介
【クワガタ飼育方法完全版】成虫の越冬方法や幼虫の菌糸ビン飼育まで完全紹介