
ニシキヘビの生態(分布・餌・寿命・繁殖など)について、生物学の博物館学芸員である筆者がフリー画像写真をまじえながら解説します。
ニシキヘビとはどんな生き物?
ニシキヘビ科(ニシキヘビか、Pythonidae)は、爬虫綱有鱗目に属する科。ボア科の亜科とする説もある。模式属はニシキヘビ属。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/ニシキヘビ
ニシキヘビの分布
ニシキヘビはアフリカ大陸・オーストラリア大陸・ユーラシア大陸南部・インドネシア・フィリピンと旧大陸の熱帯地域・森林部に分布していますが、最大種であるアミメニシキヘビはインドから東南アジアにかけて生息しています。
ニシキヘビの大きさ

ニシキヘビ科の最大種はアミメニシキヘビで、記録にある最大全長は990cm(約10m)とヘビのなかで最長であるだけでなく現生爬虫類の中でも最長種です。
ニシキヘビの餌

ニシキヘビは鳥類や小型哺乳類を捕食しますが、大型種では家畜や時に人間も捕食対象になります。
動植物の種類図鑑の一覧ページ
プランクトンから巨大生物・古代生物から現生種まで様々な動植物の種類図鑑はこちら