
キングコブラの生態(分布・餌・寿命・繁殖など)について、生物学の博物館学芸員である筆者がフリー画像写真をまじえながら解説します。
キングコブラとはどんな生き物?

キングコブラ(学名:Ophiophagus hannah)は、コブラ科に分類されるヘビ。本種のみでキングコブラ属を形成する。毒は神経毒で、毒自体は他のコブラ科のヘビよりも弱いが、キングコブラは体が大きい分、注入する毒の量が他のコブラよりも圧倒的に多い。そのため、実際に咬まれれば非常に危険である。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/キングコブラ
キングコブラの分布

キングコブラはインド亜大陸東部からインドシナ半島にかけての東南アジア熱帯域に分布しており、森林部に生息しています。
キングコブラの大きさ

キングコブラの成体の標準的な大きさは全長3~4mです。
キングコブラの餌

キングコブラは主に他種のヘビ類を主食にしていますが、トカゲなど他の爬虫類も捕食します。
動植物の種類図鑑の一覧ページ
プランクトンから巨大生物・古代生物から現生種まで様々な動植物の種類図鑑はこちら