サイト内検索

【サメ種類図鑑・全9目一覧】生物学芸員が各種(巨大・凶暴[人食い]・深海・希少など)のほか化石・古代のものも解説

 

サメの全9目をご紹介するとともに、代表的なサメを生物学の博物館学芸員である筆者が解説します。


サメとはどんな魚?

サメ(鮫)は、軟骨魚綱板鰓亜綱に属する魚類のうち、鰓裂が体の側面に開くものの総称。鰓裂が下面に開くエイとは区別される。2016年3月末時点で世界中に9目34科105属509種が存在し、日本近海には9目32科64属130種が認められている。

サメの全9目

ネコザメ目 Heterodontiformes

テンジクザメ目 Orectolobiformes

ネズミザメ目 Lamniformes

メジロザメ目 Carcharhiniformes

カグラザメ目 Hexanchiformes

ツノザメ目 Squaliformes

キクザメ目 Echinorhiniformes

カスザメ目 Squatiniformes

ノコギリザメ目 Pristiophoriformes

サメの身体のつくり

頭部

目・鼻・吻・口・鰓穴

胴部

背鰭棘・背鰭・胸鰭・腹鰭

尾部

尾鰭・尻鰭

交接器:オスにだけあり繁殖行動に必要

第二背鰭:無い種類もあるが、有る種類は旋回能力が高い

ジンベエザメ(テンジクザメ目)

ジンベエザメは、世界中の熱帯~亜熱帯~温帯海域に分布している世界最大の軟骨魚であるだけでなく、全長20mを越える個体の記録もあり、現生の魚類でも最大の種類です。

▼詳細記事

ジンベエザメの詳細記事を見る

その他のテンジクザメ目のサメ

オオセ

オオセの詳細記事を見る

トラフザメ

トラフザメの詳細記事を見る

イヌザメ

イヌザメの詳細記事を見る

ネコザメ(ネコザメ目)

ネコザメは太平洋北西部に分布しており、最大全長は1.2mと小型のサメ類です。硬い殻を持つ生物を好んで食べるため「サザエワリ」という別称を持ちます。

▼詳細記事

ネコザメの詳細記事を見る

ウバザメ(ネズミザメ目)

ウバザメは世界中の亜寒帯~温帯にかけて生息している回遊性の生活を送っています。分布域からわかるように、水温10~15℃の冷たい海を好みます。平均で全長7.9m、最大個体では全長10mと巨大です。

▼詳細記事

ウバザメの詳細記事を見る

メガマウス(ネズミザメ目)

メガマウスは世界中の海洋の熱帯~亜熱帯粋の水深200m前後のやや深い海域を回遊して生活しています。メガマウスは世界的にも捕獲例が少ないものの、これまで確認された最大の個体は全長約7mとウバザメに近い巨大さがあることで知られています。

▼詳細記事

メガマウスの詳細記事を見る

ホオジロザメ(ネズミザメ目)

ホホジロザメ(ホオジロザメ)は寒帯を除く世界中のほぼ全ての海域に分布しています。全長4~4.8m・体重700~1100kgにもなる巨大種で、現生する肉食サメ類としては最大の大きさを持っています。

▼詳細記事

ホオジロザメ

アオザメ(ネズミザメ目)

アオザメは世界の寒帯・温帯・熱帯に広く分布しており、外洋回遊性を持っています。全長3m・体重120kgほどで、記録されている最大サイズは全長4m・体重500kgです。

▼詳細記事

アオザメの詳細記事を見る

シロワニ(ネズミザメ目)

シロワニは太平洋・大西洋・インド洋など世界各地の海の温帯から亜熱帯海域に広く分布しています。最大全長3.2mになる大型のサメです。

▼詳細記事

シロワニの詳細記事を見る

ミツクリザメ(ネズミザメ目)

ミツクリザメは世界各地から採集例があり、1000m以上の深海に生息している深海魚です。これまでに記録されているミツクリザメの最大全長は3.1mです。

▼詳細記事

ミツクリザメの詳細記事を見る

その他のネズミザメ目のサメ

オオワニザメ

オオワニザメの詳細記事を見る

ミズワニ

ミズワニの詳細記事を見る

ニタリ

ニタリの詳細記事を見る

ハチワレ

ハチワレの詳細記事を見る

マオナガ

マオナガの詳細記事を見る

イタチザメ(メジロザメ目)

イタチザメは世界各地の温帯~熱帯域に分布しています。沿岸性が強い種類ですが、外洋に進出することもあります。イタチザメの最大サイズは全長350cm・体重600kgと、肉食サメ類としてはかなり巨大な部類に入ります。全長740cm・体重3110kgとホオジロザメに匹敵するサイズの個体も捕獲された記録があります。

▼詳細記事

イタチザメの詳細記事を見る

ヨシキリザメ(メジロザメ目)

ヨシキリザメは世界中の亜寒帯・温帯・亜熱帯。熱帯の海に広く分布しています。最大全長3mです。

▼詳細記事

ヨシキリザメの詳細記事を見る

シュモクザメ(メジロザメ目)

シュモクザメは全9種が知られていますが、いずれも沿岸性で世界中の温帯~熱帯海域にかけて各種が分布しています。

▼詳細記事

シュモクザメの詳細記事を見る

その他のメジロザメ目のサメ

オオメジロザメ

ドチサメ

 

ナヌカザメ

ナヌカザメの詳細記事を見る

ラブカ(カグラザメ目)

ラブカは採集例が少ない希種ではあるものの、太平洋と大西洋の熱帯・亜熱帯・温帯から捕獲記録があります。水深100~200mの海域に暮らす深海魚です。最大全長約2mです。

▼詳細記事

ラブカの詳細記事を見る

カグラザメ(カグラザメ目)

カグラザメは世界中の温帯から熱帯にかけてに分布しており、水深2000mもの深海にも生息しています。浅海ではほとんど見ることはできません。最大全長6mの大型のサメ類です。

▼詳細記事

カグラザメの詳細記事を見る

ダルマザメ(ツノザメ目)

ダルマザメの記録はあまり多くありませんが、世界中の温帯から熱帯にかけて分布しており、深度1000m以上の深海に生息しています。最大全長50cmと小型のサメ類です。

ダルマザメは頭足類(深海性のイカ)を主に捕食していますが、特殊な口と歯の形状をしており、自身よりも大型の魚類に噛みつき、その肉の一部を削り取って食べるという特異な習性も持っています。

▼詳細記事

ダルマザメの詳細記事を見る

オンデンザメ(ツノザメ目)

オンデンザメは太平洋北部の温帯から寒帯にかけての海域に分布しており、浅海から水深2000mの深海まで広く生息しています。最大全長4.4mになる大型のサメ類です。

▼詳細記事

オンデンザメの詳細記事を見る

カスザメ(カスザメ目)

カスザメは太平洋西部の日本周辺・日本海・東シナ海に分布し、水深300m以浅の砂泥底に生息しています。最大全長2m弱と中~大型のサメ類です。

▼詳細記事

カスザメの詳細記事を見る

キクザメ(キクザメ目)

キクザメは東太平洋以外の全世界の温帯から熱帯にかけての海域に分布し、深度400~900mの深海に生息しています。最大全長1.5mと小~中型のサメ類です。

▼詳細記事

キクザメの詳細記事を見る

ノコギリザメ(ノコギリザメ目)

ノコギリザメは南アフリカからオーストラリアにかけての広い海域に、全10種類がそれぞれ分布しています。日本近海にもPristiophorus japonicusが分布しています。

▼詳細記事

ノコギリザメの詳細記事を見る

メガロドン(絶滅化石種)

メガロドン(Carcharocles megalodon)は、今からおよそ1800万年前~150万年前の新生代・第三紀にかけて海の覇者として君臨していた超大型のサメです。その巨大化の一因として、当時の海水温が現在より高かったためと考えられています。

全長は最大推定値でおよそ13~20mで、現生の近縁種・ホホジロザメの最大個体6mをはるかに凌駕する大きさです。その巨大さは、現世の魚類で最大であるジンベエザメに匹敵します。

▼詳細記事

メガロドンの詳細記事を見る

クセナカンサス(絶滅化石種)

クセナカンサスは淡水性のサメで、頭部に1本の長い棘を持っていました。この棘は有毒であったと推測されています。小型の魚類や甲殻類を捕食していたと考えられています。

▼詳細記事

クセナカンサスの詳細記事を見る

クレトキシリナ(絶滅化石種)

クレトキシリナは白亜紀に生息していた巨大肉食サメで、最大全長7mと現生のホホジロザメよりも巨大であったと考えられています。

▼詳細記事

クレトキシリナの詳細記事を見る

ヒボドゥス(絶滅化石種)

ヒボドゥスはペルム紀に出現し、三畳紀・ジュラ紀・白亜紀と繁栄しましたが、白亜紀末に絶滅しました。異なる2種類の歯を持つことから、現生のホホジロザメのように獰猛ではなく、中型から小型の幅広い生物を捕食していたと推測されています。

▼詳細記事

ヒボドゥスの詳細記事を見る

スクアリコラックス(絶滅化石種)

スクアリコラックスは白亜紀初期に出現し、白亜紀末に絶滅しました。肉食性で、魚類やウミガメ類を捕食していたと考えられています。

▼詳細記事

スクアリコラックスの詳細記事を見る

スカパノリンクス(絶滅化石種)

スカパノリンクスは現生のミツクリザメに近い生態を持ち、深海性で底生生物を広く捕食していたと考えられています。

▼詳細記事

スカパノリンクスの詳細記事を見る

プチコドゥス(絶滅化石種)

プチコドゥスは白亜紀から古第三紀にかけて生息していました。特徴的な平らな歯を500個も持っており、貝類やアンモナイトといった硬い殻を持つ生き物を捕食してすり潰して食べていたと考えられています。最大全長10mに達する、その時代で最大のサメ類でした。

▼詳細記事

プチコドゥスの詳細記事を見る

動植物の種類図鑑の一覧ページ

プランクトンから巨大生物・古代生物から現生種まで様々な動植物の種類図鑑はこちら

スポンサーリンク

スポンサーリンク
当サイトで人気の生き物種類図鑑紹介
クラゲの種類図鑑深海魚の種類図鑑
クジラの種類図鑑古代生物種類図鑑
サメ類の種類図鑑巨大生物種類図鑑
ウミウシ種類図鑑恐竜類の種類図鑑
ペンギン種類図鑑危険生物種類図鑑
クワガタ種類図鑑コケ植物種類図鑑
カブト虫種類図鑑ミジンコ種類図鑑
淡水魚の種類図鑑熱帯魚の種類図鑑
その他の生物種類図鑑の一覧はこちら

スポンサーショップ


当サイト協賛ショップ

マズレンコ製作所日本正規輸入代理店


スポンサーリンク