
ナガスクジラの生態(分布・餌・寿命・繁殖など)について、生物学の博物館学芸員である筆者がフリー画像写真をまじえながら解説します。
ナガスクジラとはどんな生き物?
ナガスクジラ(長須鯨、Balaenoptera physalus)は、哺乳綱偶蹄目(鯨偶蹄目とする説もあり)ナガスクジラ科ナガスクジラ属に属する鯨類。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/ナガスクジラ
ナガスクジラの分布

ナガスクジラは北極海をのぞく全ての海洋に分布していますが、熱帯海域での目撃は少なく、北半球群と南半球群に分断されて生息していると考えられています。
ナガスクジラの大きさ

ナガスクジラは最大全長26m・最大体重80tになります。
ナガスクジラの餌

ナガスクジラは魚食傾向の強い濾過食者で、南半球群は主にオキアミを食べていますが、北半球群はサンマ・シシャモ・ニシン・イワシ類・サバ類などの小型魚類を主に食べています。
ナガスクジラの繁殖
ナガスクジラは冬季に繁殖期を迎え、妊娠期間は11ヶ月、授乳期間は7ヶ月です。
ナガスクジラのフリー画像集







以上フリー画像引用:https://en.wikipedia.org/wiki/Fin_whale
クジラ・イルカ写真集

下記の記事では、巨大で優しい海の王者=超大型クジラや大型イルカの生態・種類・写真(フリー画像)などをご紹介しているとともに、生物学的なクジラについての基礎知識も解説しています。
動植物の種類図鑑の一覧ページ
プランクトンから巨大生物・古代生物から現生種まで様々な動植物の種類図鑑はこちら