ピラルクーの生態(分布域や食性)・飼育方法(適正水温と適切な水槽サイズ)について博物館学芸員の筆者が、長年の飼育経験に基づき解説します。
ピラルクーとはどんな生き物?
ピラルクー(学名:Arapaima gigas)は、アロワナ目アロワナ科ヘテロティス亜科に属する魚類。現存するアラパイマ属唯一の種である。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/ピラルクー
ピラルクーの分布域
ピラルクーは南アメリカ大陸のアマゾン川流域に分布しています。ピラルクーの大きさ
ピラルクーは最大で全長300cmになります。ピラルクーの適正水温と水槽サイズ
ピラルクーは高水温帯(25〜28℃)で飼うことができます。
また、水族館規模の水槽で飼育可能です。
水質は弱酸性・中性を好みます。
なお、大きな体躯と厳つい外見に似合わず、意外と温和な性質をしており他種や同種との混泳は可能です。
また、水族館規模の水槽で飼育可能です。
水質は弱酸性・中性を好みます。
なお、大きな体躯と厳つい外見に似合わず、意外と温和な性質をしており他種や同種との混泳は可能です。
ただし、本種の場合はそもそも家庭で飼いきれるサイズではなく、最低でも4m×2m×深さ2mの20t弱の水槽と同水量の濾過槽が必要になります。
また、全長1mを超えると大人一人では取り上げることも困難になり、2mサイズだと6〜8人と専用の取り上げシートが必要になります。
さらに、2m超えの大型個体は水質変化に弱いため安定的に長期飼育するためには100t近い水槽と複数の濾過槽が必要となります。
ピラルクーは水族館で鑑賞を楽しむ魚と考え、自宅で飼育するのはやめるよう、強く推奨します。
飼育下では丸のアジなどに餌付けます。
大型淡水魚の飼育には水槽・外部フィルター・エアレーション・照明などの基本器具が必要です。また、適正飼育水温にするために、魚種にあわせてサーモヒーター・チラーが必要になる場合もあります。
なお、小型淡水魚の場合と違い、投げ込みフィルターや上部フィルターは濾過能力不足のため適しません。
ピラルクーの食性(餌)
ピラルクーは野生では魚類などを餌として食べています。飼育下では丸のアジなどに餌付けます。
大型淡水魚水槽の基本セット
大型淡水魚の飼育には水槽・外部フィルター・エアレーション・照明などの基本器具が必要です。また、適正飼育水温にするために、魚種にあわせてサーモヒーター・チラーが必要になる場合もあります。
なお、小型淡水魚の場合と違い、投げ込みフィルターや上部フィルターは濾過能力不足のため適しません。