
ラブカの生態(分布・餌・寿命・繁殖など)について、生物学の博物館学芸員である筆者がフリー画像写真をまじえながら解説します。
ラブカとはどんな生き物?
ラブカ(羅鱶、学名: Chlamydoselachus anguineus)は、軟骨魚綱カグラザメ目ラブカ科に分類されるサメ。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/ラブカ
ラブカの分布

ラブカは採集例が少ない希種ではあるものの、太平洋と大西洋の熱帯・亜熱帯・温帯から捕獲記録があります。水深100~200mの海域に暮らす深海魚です。最大全長約2mです。
ラブカの餌
_by_OpenCage.jpg/800px-Chlamydoselachus_anguineus_(mouth_and_teeth)_by_OpenCage.jpg)
ラブカは細かく鋭い歯を多く持っており、これは頭足類(おもにイカ)を引っ掛けて捕食しやすくするための進化適応だと考えられています。

ラブカの繁殖

ラブカの生態はまだあまり解明されていない部分も少なくありませんが、繁殖に関しては無胎盤性胎生であることが判明しています。
サメの種類図鑑
【サメ種類図鑑・全9目一覧】生物学芸員が各種(巨大・凶暴[人食い]・深海・希少など)のほか化石・古代のものも解説
動植物の種類図鑑の一覧ページ
プランクトンから巨大生物・古代生物から現生種まで様々な動植物の種類図鑑はこちら