スナゴケの育て方と特徴について解説するとともに、栽培に必要な環境(光量・気温・湿度・土質)および水槽(テラリウム)や苔ボトルへの適応度についてもご紹介します。
スナゴケ(Racomitrium canescens)は、シッポゴケ目ギボウシゴケ科の蘚類。苔玉や屋上緑化の材料として利用されることがある。日当たりの良い湿った土壌の上や岩上に群生する。引用︰wikipediaスナゴケ
スナゴケの分類と学名
ギボウシゴケ科Racomitrium canescens
スナゴケの分布と自生環境
日本を含む北半球の温帯域から亜寒帯域にかけて分布し、直射日光の当たる砂礫上に自生しています。スナゴケの特徴と育て方
育てるのに必要な光の強さ
本種は直射日光が必要で、屋内栽培する場合は東たまは南向きの窓際で日光を当てる必要があります。室内照明だけでは照度が足りず生育しません。育てるのに適切な気温について
本種は高温および低温に強い頑健な種類です。育てるのに必要な湿度について
本種は乾燥と湿潤を繰り返す環境が必要で、乾燥条件下では休眠状態になります。生育に適した土質とPh
本種は中性〜弱アルカリ性を好みます。栽培する場合は砂やコンクリートが適しています。テラリウムやボトルへの適応度
本種は非常に強い日光が必要なため、他種を栽培するテラリウムには向きません。また、ボトルに入れても1ヶ月ほどで光量不足で枯れてしまいます。屋外栽培向きの種類です。主な苔の育て方
最後に、苔テラリウムや苔ボトルに使われるコケやシダ(原始シダ)のご紹介をしていきます。各リンク先ではそれぞれの種類の特徴・育て方を解説していますので、どうぞご活用ください。