
レモンテトラの家庭水槽での初心者向き飼い方を博物館学芸員の筆者が、長年の経験をもとに解説します。
■レモンテトラの特徴と飼い方
●温和で混泳向きで繁殖も可能
適正水質:中性~弱酸性適正水温:25~28℃
餌の種類:テトラミンなどフレーク状配合餌料
繁殖:可能
混泳:容易
レモンテトラはとても丈夫な上、温和な性格をしているため、他種との混泳も容易な初心者むきのカラシン科熱帯魚です。
健康的に飼育していれば、自然に産卵することもあり、卵は水草などに付着する粘性卵です。
卵を見つけたら、食害を避けるため産卵ケースなどに隔離してください。孵化した仔魚はカラシン科魚類としては比較的口が大きく、ブラインシュリンプなどを餌に与えると十分に成長します。
■おすすめの入手方法
●メンテされたネット販売店がおすすめ

ホームセンターなどで手軽に入手できる熱帯魚は病気のメンテや薬浴が不十分なケースが多く、そこから魚病を家庭の水槽に持ち込むリスクがあります。
熱帯魚の入手は、全国の水族館も購入利用しているネット専門店から行うことを強くおすすめします。
▼熱帯魚飼育メインページ
【おすすめ熱帯魚水槽セット|飼育員執筆】初心者のアクアリウム立ち上げと飼育法|生体通販販売価格もご紹介
■初心者向き家庭用水槽セット
●エアーフィルターor上部フィルターor外部フィルターの三択
家庭用の熱帯魚水槽セットには、大きくエアーフィルター・上部フィルター・外部フィルターの三種類のシステムがあり、それぞれの特徴は以下の通りです。
・エアーフィルター

もっともシンプルな水槽セット・システムでトラブルが少なく扱いやすい反面、ろ過能力は低めで週一回頻度の水換えとフィルター掃除が必要です。水草には不向きです。
・上部フィルター

もっとも一般的な家庭用水槽セット・システムでメンテナンスが簡単で、フィルター掃除や水換えも月に一回頻度でかまいません。水草には不向きです。
・外部フィルター

もっとも高性能な家庭用水槽セット・システムで水換えは月に一回、フィルター掃除は年数回でかまいません。水草を楽しむなら必須のシステムです。
これら三種類のろ過システムから、飼育したい魚の数や水草の有無で適正なタイプを決めてください。